お知らせ&指導者のひとりごと
2021 / 12 / 19 23:53
クリスマス会を開催いたしました
今日は、コロナ禍に突入してから初めてのイベント。
対面でクリスマス会を行いました。
この2年の間に、生徒さんがすっかり世代交代してしまって、見事に小さな子たちばかり。
そしてみんなで一つの課題に取り組むということが初めての子たちばかりでした。
比較的大人しい子が多いので、どれだけ盛り上がるのかな…盛り上げられるかな…と心配はありましたが、みんな楽しそうに活動してくれました。
今回取り組んだ内容は、ビート・フレーズの終止・拍子を主に行いました。
ビートは簡単そうでなかなか上手くいきません。
ビートを感じられる子はなんて事ない課題ですが、ビートをイマイチ感じられていない子は至難の技です。
そして見事に子どもたちの反応がピアノ演奏に直結していることを再確認しました、
ピアノとこういったエクササイズを両方をバランスよく行うことはとても大切なことだと再認識しました。
もう一つ学んでほしかったことはコミュニケーション力。
音楽ってコミュニケーションでもあると思うんです。
譲りすぎてもダメ、引っ込みすぎてもダメ。
その音楽にふさわしい絶妙なバランスで、コミュニケーションしながら音を作っていくものだと思います。
例えソロ演奏であっても、聴衆に『伝える力』『伝えたい気持ち』は非常に大切です。
コロナの影響でしばらくこういったイベントを中止していましたが、やっぱりみんなで行うことって必要だなと強く感じました。
そういう点では、まだまだ指導することは山のようにあります!
みんな少しずつお友達になって、これからもっと楽しいことをしていきたいと思います!
保護者の皆様、送迎・会場手配や片付け等ご協力いただき、ありがとうございました。