お知らせ&指導者のひとりごと
2022 / 06 / 03 08:28
楽しい教材を続々製作中!
今日は最近ハマっていること。
それはご家庭でできる教材作りです。
音楽の大事な要素を一つ一つ感覚で身に付けるためには、『身体で覚えるまでやる』ことが大切です。
音楽は用語や知識だけで覚えるものではありません。
でもたくさんの音の取り扱うので、知識も必要でそれらがきちんと整頓されていなければいけません。
指導を始めた頃は、楽譜に新しいことが出てきた時に指導していましたがこの指導法に疑問を抱くようになり…
楽譜に出てきた時は『身体が知っている』状態にすることがベストだなと思っています。
用語は後付けです。
『身体で覚えるまでやる』には週一回のレッスンでは時間が足りません。
かといって、家で一人でやれる宿題はピアノの練習やワークばかり。
子どもたちが楽しく家でも『身体を使って』『音楽の要素を学べる』教材がほしい!という考えに至り、お友達先生と共同で製作しています。
覚えやすい短い曲、学ばせたい要素に特化した曲は既存の曲ではないので、全て二人で作詞作曲をしています。
お家でたくさん行うことで、レッスンではピアノの弾き方の時間を増やすことができる上、大切なソルフェージュ要素なども確実に身に付けられるよう考えています。
子どもたちがどんな反応するかな⁈と想像すると楽しくて、どんどんアイディアが出てきます。
膨大な量を用意しているので、完成までは数年を要すると思いますが、少しずつレッスン&宿題にも取り入れていきたいと思っています。
(いくつかすでに使用してみましたが、生徒さんには好評でした♡)